ホーランドアメリカラインの豪華客船 ウェステルダム号で行く
大自然グレーシャーベイ国立公園アラスカクルーズ9日間
に行ってきました。

HIS子会社のクルーズ専門会社クルーズプラネットが募集している旅行で、プレミアムクラスのウェステルダム号で優雅にアラスカクルーズを楽しみながら、お得な価格を実現しているお薦めツアーだと思います。
今回の10日間にかかった費用をまとめてみます。
下記の価格は2名1室利用時の1人分の価格ですので、実際にはこの2倍になります。
旅行基本代金 148,000円
5月10日出発の内側キャビンという一番価格の安いクラスです。中部国際空港発なので、成田発より1万円高くなっています。成田発は13.8万円です。
港湾税 24,910円(235$)
政府関連税 13,449円(126.88$)
空港税(中部空港) 2,500円
空港税(海外空港税) 8,000円
以上 小 計 196,859円
請求日は2009年3月6日ですが、米ドル分については1$=106円という不利な社内レートで換算されています。手持ちのドルがあるので、ドルキャッシュでの支払いをお願いしましたができないと言われてしまいました。ちなみに3月6日の三菱UFJ銀行のTTSは99.5円なので、106円というのはかなり不利なレートですよね!
この点についてはちょっと納得がいきません。
旅行開始後にかかった費用 (中部空港までの費用は除いています)
5月12日(火) チップ1$ 100円
船内では毎日11$のチップが自動加算されているので、別途チップを払う必要はありませんが、もちろん別途支払うのは歓迎されます

5月13日(水) 寄港地ジュノーで現地のツアーに申込み 27$ 2,700円
船会社主催のオプショナルツアー(ショアーエクスカーション)もたくさん用意されていますが、現地ツアーと比べると割高です。なので今回は事前に調べて、当日朝現地のツアーに申し込みました。
5月15日(金) 寄港地ケチカンのサクスマントーテムパーク入場料 3$ 300円
5月16日(土) 船内チップ精算 77$ 7,700円
船内チップは1人1日11$が自動加算されています。船内泊数分必要になります。11$はフロントに言えば増減できるそうです。
以上 小 計 10,800円 1$=100円換算
旅行費用 合 計 207,659円
これは最低限の費用だと思います。普通は食事時などにアルコールなどを飲む人が多いので、別途アルコール代がかかりますし、ランドリーサービスを利用すればその分費用が発生します。ミネラルウォーターや缶ジュース類も有料です。
その他船内で行われるビンゴ大会やカジノはもちろん有料で、インターネットも有料です。
私の船内生活節約術

私の場合は、洗濯は室内で済ませ、アルコールは飲まず、水はリドレストランでペットボトルにもらっていたので、これらの費用が発生していません。
寄港地でも船会社主催のオプションはまったく取らず、すべて自由行動でしたので、この費用もほとんど発生していません。アラスカの街は歩き回れるほどの広さなので、自由行動も徒歩中心で交通費もほとんどかかりませんでした。ケチカンではバスを利用しましたが、ラッキーなことにその日はバスが無料でした

また、旅行に付きもののお土産もまったく買っていません。喜ばれるお土産ってなかなか難しいですからね

室内での洗濯は洗面ボールにお湯を貯めて行いました。洗面器も持って行ったんですが、ノースウエストの荷物扱いが雑で、割れてしまっていました。洗面ボールはお湯が貯められますし、石鹸もあるので簡単な洗濯なら十分可能です。
部屋は乾燥しているので、夜寝る前に洗濯物を干しておくのは乾燥対策にもなります。朝にはしっかり乾いています。
夜喉が渇くので水も必要になりますが、私は500mlのペットボトルを1本持っていきました。これにリドレストランで浄水器の水を入れてもらっていました。途中からは自分で入れていましたが(笑)
後半からはこの水に、紅茶用などとして置いてあるレモンを搾って、レモンウォーターにして飲んでいました。ビタミンも補給できて乾燥対策には最適でした

紅茶は無料ですがお茶はないので、お茶のティーパックを持っていくのもいいと思います。サーモスなどを持って行けば、いつでもリドレストランでお湯は自由にもらえます。
寄港地も自由行動で十分楽しめます。現地のツアーや交通機関を使えば、お得に見所を見て回れます。お土産については考え方は人それぞれだと思うので、ご自分の考えで判断すればいいと思います。
こうして振り返ってみても、今回のツアーではお金を使っていないな〜と改めて感じました

アラスカクルーズ日記 トップページへ
アラスカクルーズ トップページへ
ブログランキングに参加しています

