ここまでの軌跡は > ついにヴェネツィア出港

正面に見えるのがプンタ・デッラ・ドガーナ昔は海の税関と呼ばれていた荷揚げ場で、今は現代美術館になっています。その左に見えるのがサンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会で、とても美しい教会です。
ここを抜けるとサンマルコ運河になります。
水深が浅い場所には杭が打ってあるようで、ヴァポレットなどの小型船しか入れないようです。
周辺の島々との間にも、船の水路を示す杭が点々と打たれていました。

そしてコスタマジカはついにドゥカーレ宮殿前まで進んできました。
コスタマジカのデッキから眺めるサンマルコ広場周辺も素晴らしいです!
運河沿いには多くの観光客がいて、コスタマジカの出港シーンを広場側から見ています。
「今度は豪華客船に乗って、あちら側から眺めてみたいね〜」などと話しているんでしょうね。
こちら側からすると、豪華客船のベニス出港シーンを広場側から見てみたいですね(笑) 昨日は3隻の大型客船が停泊していたので、夕方ベネチィア本島に来ていたら出港シーンが見えたかもしれません。

コスタマジカの一番上のデッキまで上がれば、ほぼ大鐘楼の展望室と同じ高さということがよく分かります。この景色を眺めるだけでも今回のエーゲ海クルーズに参加した価値がありますね
左舷側の景観に目を奪われがちですが、右舷側の景観も素晴らしいです!

右舷側にはサンマルコ広場の対岸にあたるサン・ジョルジョ・マッジョーレ教会が目と鼻の先です。
360度景色が素晴らしいので、デッキの上を走り回って大忙しです(笑)
サンマルコ広場前を通り過ぎると、目の前はヴェネツィア映画祭で有名な細長いリド島が行く手を遮る形になり、このまま進むとリド島にぶつかってしまいます!

この写真を見ても左舷側が人気で、特に前方デッキは大人気です。
ハイライトのヴェネツィア出港ですが、そんなの関係ないっ!と、プールで遊んだりジャグジーに入っている人もいて、クルーズの楽しみ方は人それぞれなんだな〜と感じます。ここでプールに入らなくてもいいと思うんですけどねぇ^_^;
島々の位置関係と、ここからアドリア海まで抜けるルートを地図で確認してみます。

今はサン・ジョルジョ・マッジョーレ島を過ぎた辺りなので、このままもう少し進み、リド島の手前で左側に旋回して船の向きを変えます。リド島沿いに伸びるセント・ニコロ運河を進み、セント・アンドリュー砦を越えたところで今度は右に旋回して、港の出口を目指します。
光と影が交錯するアドリア海までの航跡は、続編をご覧ください。
ヴェネツィア出港 さらば、ベニス
コスタマジカ号エーゲ海クルーズ トップページへ
ブログランキングに参加しています

