パブリックスペースとは、レストランやバー、レセプション、シアターなどの公共スペースのことです。
コスタマジカのパブリックスペースは3階から5階に集中しています。
今回はあまり船内の写真を撮ってこなかったので、コスタマジカを紹介しているクルーズプラネットのページも一緒に見ると分かりやすいと思います → コスタマジカのご紹介
船首部分から順番に主なパブリックスペースを紹介していきます。
船首部分には3階から5階までぶち抜きでメインシアター ウルビーノ劇場Urbinoがあります。

ここでは毎晩ショーが華やかに開催されます。入り口は3階と5階です。

最終日のクルーによるショーのフィナーレです。
マジックやアクロバティックなショーなど、言葉が分からなくても見て楽しめるショーが多かったようです。
中央部前方には吹き抜けのアトリウムがあり、レセプションやツアーデスクなどが集まっています。

後ろはシースルーのエレベーターになっています。手前側にバーがあるので、ピアノやサックスなどの生演奏を楽しみながら飲むことができます。
人が集まっている右舷側がレセプション、左舷側がツアーデスクです。
個人参加だとお世話になることが多い場所ですが、ツアー参加だとお世話になることは少ないと思います。

この辺りはいつも賑やかな感じです
吹き抜けの4階部分には図書室やフォトショップがあり、5階はブランド品などのショッピングアーケードになっています。私の場合は、どちらもあまり縁のない場所です(笑)
アトリウムの隣はメインレストランの一つポルトフィーノになっています。
3階、4階部分がレストランで、5階にはメインバー グランドバーになっています。

専属バンドの演奏をバックに踊ったり飲んだりできる場所です。上記写真は20時過ぎなのでまだお客さんは少ないですが、夜が更けるにつれて盛り上がっていったようです。
メインレストランは3階・4階の2層構造で、中央部と最後部にあります。3階のこれらレストランの間がキッチンになっています。このため3階は通り抜けができません。
4階部分はインターネットコーナーやディスコなどがありますが、一度も足を踏み入れませんでした。どこか入りにくい雰囲気があったのかな?ディスコは深夜まで盛り上がっていたそうです!
5階部分にはカジノがあり、航海中は賭場がオープンします(笑)

カジノはクルーズ船のプロフィットセンターなので、頑張って稼いでもらわないとね(笑)
カジノの後方にはピアノバー、カプリラウンジがあり、クルーズプラネットのツアーの集合場所や説明会などで利用しました。
3階、4階の最後部がメインレストラン コスタスメラルダです。

中央部は吹き抜けになっており、後方と左右は窓という開放感のある明るいダイニングです。

大きな窓から外の景色を楽しめるので、出港風景を楽しみながらのディナーも何度かありました。

コスタマジカの場合、そんなに服装に気を遣わなくてもいいことが分かりますね。Tシャツ姿の人も見えます。気楽にディナーが楽しめるのはありがたいことです。
写真を整理していたら、コスタスメラルダで行われたイベントを撮ったビデオがありました。この映像からもレストランの様子が分かると思います。音が出ますのでご注意ください!
コスタスメラルダ サプライズイベント
コスタスメラルダでサーブされた美味しい料理の数々は、下記のページをご覧下さい。
コスタマジカ号のお食事ご案内
バイキング式のビュッフェレストラン ベッラージョが9階、10階の後方にあります。

ベッラージョからも外の景色が良く見えますので、海や寄港地の風景を楽しみながら食事ができます。
以上が主な船内施設になります。
11階には限られたメンバーだけが利用を許されたクラブレストラン ヴィチェンツァがあります。

嘘です^_^; メンバー限定ではなくて(笑)事前に予約が必要な有料レストランです。
その他に11階前方にスポーツジム、スパ、サウナ、美容室などがあります。
今回は行かなかったので写真はありません^_^;
コスタマジカ号 船内紹介トップページへ
コスタマジカ号エーゲ海クルーズ トップページへ
ブログランキングに参加しています

